FF14 新・ひとりで行けるところまで行ってみる その1

 FF14が4.0にアップデートされ、様々な変更に次ぐ変更で、今までの攻略方法では、独りでクリアが厳しいのではないかと、言うことで、別のワールドにて、再びゼロからのスタートを決意した次第であります。
 
 新規に始めるにあたって、優遇ワールドにてプレイしております。
 

 

新しく始める事にした理由

 
 そもそも、独りで楽しんでるだけなので、あのまま続ければいいのではとも思っていたんですが、アクション回りの大幅改善で、正直今までの戦い方が出来なくなってしまったので、大きくやる気を削がれてしまったのが大きな理由です。
 
 改変が大きすぎて、途方に暮れていたのですが、まあどうせ、一から探り直すのであれば、最初っから始めてもいいかということで、現在優遇ワールドにて、バンバンレベルを上げて遊んでいるところです。
 
 前回の投稿でも、書いたのですが、やはり盾のアクション変更やアディショナルから、ロールアクションへの変更が厳しいですね。
 
 一応、レベル24の盾で、初心者の館装備で突っ込んでみたんですが、最初の蝙蝠が大変でした……
 装備を揃えていないとはいえ、最初の蝙蝠でダメだと……キツイです……
 
 具体的には、やはり回復手段の欠如ですね。
 「残影」はまあ仕方ない、「内丹」我慢しよう、「ブラッドバス」これは返してくださいお願いします。
 さらに、アビリティ枠のダメージが軒並み無くされてしまって、手も足も出ない、そんな感じです。
 
 どんなに、硬くなろうとも、下限は決まってそうだし、ダメージカットも雀の涙、独りでIDは、ますます厳しくなってしまいました。
 
 とはいえ、レベル制なので、レベルを上げれば、初期IDくらいはどうということないはずです。
 

新しく始めるにあたってのルール

 
 正直未だに悩んでいます。
 当初の目標は、アップデート前にクリアしたんですが、前述のとおり、ほぼほぼ意味のないものになってしまいました。
 もともと、フリートライアルのレベル35までに、弱イフ討伐が大きな目標でした。
 さらに、マーケットとリテイナーの使用不可を前提に弱イフ討伐は出来たんですが、今回もそれを続けるかどうか悩んでいます。
 
 流石に、意味のない単純作業が好きだとは言え……再びあの作業が待っているかと思うと、多少楽がしたい。
 というのが本音です。
 なので、少し、縛りを緩くしたいと考えています。
 
 とか、言いつつ、日々、採掘、伐採、制作してそうな気もしますが、こちとら月額払っているんですから許してください。
 

巴術士でサスタシャ、タムタラに行ってきた

 
 結局、マーケットとリテイナーは使わずに、サスタシャと、タムタラを攻略してきました。
 しかも、レベル35になる前なので、結果的に今のところ、縛りは緩くなっておりません。

 しかも、装備も初心者の館そうびと、レベル20の巴術クエでもらえる武器のみです。
 どちらも、クリアタイムはぎりぎりでしたが、ほぼ90分使ってクリアが可能だということです。
 ポーションとエーテルを使うと多少楽かもしれません。
 が、恐らくなくてもクリアできると思います。
 
 基本的にはトパーズ先生に活躍してもらい、ひたすら、「バイオ」と「ミアズマ」、あとは「フィジク」で回復しまくるという流れです。
 範囲攻撃の「トパーズの輝き」で複数のヘイトをトパーズに保ってもらいます。
 あまりに敵が多い場合、数体は自分で受け持つのもありだと思います。
 特に、ボス戦で、雑魚が湧いた場合、自分で受け持ち、各個撃破する方が安定することもあります。
 独りだと、長期戦になるので、MPが心配ですが、「エーテルフロー」「エナジードレイン」が割と優秀で、特に「エナジードレイン」はダメージ源としても優秀なので、積極的に使っていいと思います。
 

サスタシャ編

 
 
 こちらが、その時の能力値です。
 見てもらえばわかりますが、頭部、帯は装備しておりません。
 試しに挑んだら、行けちゃったんです。
 
 戦法は説明したとおりです。
 1対1の場合は、基本的にトパーズからタゲがブレることはありません。
 いくら回復しても、いくら攻撃しても基本的には大丈夫ですが、複数いる場合は、「トパーズの輝き」という範囲攻撃で、周りの敵のタゲ取りをしておかないと、「フィジク」で、すぐにこっちに流れてきます。
 接敵後、ある程度集まったら、範囲攻撃をしてから、「フィジク」をするようにしてください。
 まあ、タゲがブレても、慌てずに、攻撃を食らっても、すぐに死ぬほど柔くはありませんので、自分を回復しつつ、耐えてください。
 余裕があれば攻撃してもいいですが、大体「トパーズの輝き」でタゲが戻るので、落ち着いて、15秒待てばいいと思います。
 色々と数値に依るかと思いますが、「トパーズの輝き」一回につき、「フィジク」が3発くらいは問題なさそうです。
 「エーテルフロー」からの「エナジードレイン」も忘れずに使っていけば、MPも困るほど無くなることはないかと思います。
 
 マディソン船長戦では、三人と戦うことになりますが、カーバンクルの狙っている敵が、船長の場合は、追従でいったん、近場まで呼び寄せて、その移動の間に、「バイオ」を狙いたい相手に打ち込めば、大体何とかなります。
 途中、犬が出てくるあたりは、犬は自分で対処していいと思います。
 そこまで強くないですし、「バイオ」と「ミアズマ」で何とかなると思います。
 
 デェン戦も、やることは変わらずです。
 ただ、ボス戦で、カーバンクルを倒されてしまうのは避けた方がいいです。
 ヘイトがリセットされるので、厳しくなります。
 回復に気を付けて、デェンの体力が80%、60%、40%のあたりで、回復がいらないくらい、カーバンクルのHPを回復させておきます。
 水面が泡立ち始めたら、処理しに行きます。
 スプリントを使えば、2か所は処理できるので、きっちり止めに行きましょう。
 出てきた雑魚は自分で処理するのがベストです。
 カーバンクルにヘイトを集めすぎると、回復が追い付かなくなります。
 あとは同じようにやるだけです。
 
 クリアタイムは、「87:23」でまあ、ギリギリでした。
 デェン戦前に、残り時間10分のアナウンスがすでに流れていたので、10分有ればデェン戦はクリアできるはず。
 

タムタラ編

 
 
 装備は変わらず、レベルだけ、サスタシャで上がっちゃったので、23で突入してきました。
 
 道中は変わらず、やることはトパーズ先生に頑張ってもらって、後ろからチクチクで何とか進めます。
 途中のボス戦は、数が増えていくものの、そこまで強くないので、多少回復のし過ぎでタゲがフラフラしても問題ないです。
 
 最後の結界を破るために、4体の敵を相手にするところがちょっと大変です。
 4体の攻撃をまともに受けると、回復が厳しくなります。
 が、近接キャラは、トパーズに持ってもらって、遠距離で魔法を撃ってくるのは自分で対処するのがいいです。
 そんなに、痛くないですし、何だったら、他のも「フィジク」でヘイトを取っちゃってもいいと思います。
 ウロチョロさせておく間に、一人一人確実に仕留めれば、死ぬこともないと思います。
 
 ガルヴァンス戦。
 今まで同様、トパーズ先生に頑張ってもらうんですが、途中バリアを張る敵が出てきますね。
 それを、ペットへの命令コマンドで、「追従」をさせて、攻撃の対象をうまいこと変えます。
 多分他の命令の方が楽な場合もあるんでしょうけど、「追従」から戻ってくるまでの間に、攻撃させたい対象に「バイオ」で、いつも攻撃対象を変更しています。
 もっと楽な方法があれば教えて下さい。
 いつも「インターセプト」と「セミオーダー」で戦っています。
 
 話はそれましたが、ガルヴァンス戦で、雑魚がわらわら湧いてくるんですが、それも、自分で処理してください。
 雑魚のHPはさほどないので、「バイオ」などで削りながら、「フィジク」で耐える。
 余裕を見て、トパーズの回復もしながら、大変だと思ったら、たまに、トパーズの範囲攻撃で少し助けてもらったりします。
 
 MPの消費が激しくて、一度だけ「エーテル」を使いましたが、上手く立ち回ればいらなかったと思います。
 
 クリアタイムは「87:23」で今気が付きましたが、どちらも同じタイムでクリアしてました。
 それにしたって、ギリギリ。
 90分、ほぼフルで戦っているので、効率なんかは、ガン無視。
 やっていると、なんだかんだで忙しいので、あっという間に、時間が過ぎています。
 
 

次はカッパーベル

 
 以前も盾でどうクリアしたものかと、頭をひねった、カッパーベルへやってきてしまいました。
 回復しながら耐えられれば、巴術のまま行こうと思うんですが、無理そうなら、遠距離で攻撃できる弓の出番かと思っています。
 まあ、もう少しレベルを上げて突撃してみたいと思います。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿